一月ほど前、いつもと変わらない感じで「ユリノキ」の記事をアップしておりましたら、とてもうれしいことに思いがけず、たくさんの方にコメントをいただきました。そのとき、身近なところにたくさん植えられている木なのに、どうしてなのか、あまりよく知られていないことがあるという話がありました。チューリップのような花が咲くのですけれど、背が高すぎて実際にはよく見えないからなのかな、なんて思ったりもしますよね。でも、一度、この木の存在に気づくと、その愉快な花や葉に魅了されるのではないでしょうか。ユリノキって、とっても見た目の楽しい木なんですよね。花も葉も、そして果実とその終わった後の姿も。
わたしのまわりのごく狭い範囲では、まあ、ちらほら見られる程度で、そうたくさんはないのですが、東京の新宿御苑では、「公園おさんぽ日記」のはもようさんの記事、「新宿御苑のユリノキ」で見せていただけるように、本当に立派なユリノキを見ることができます。もう、いつまででも見ていたくなるほどの素晴らしい木ですよ。
ということで、このたび、ようやく、「ゆりのきファン」というものを作ることになりました。この「ゆりのきファン」は、特に難しい決まりごとはありません。ただ、ユリノキが好きだ!というただそれだけが条件です。具体的には、バナーをご自分のサイトに貼っていただくだけです。できれば、バナーを貼ってくださったら、こちらにお知らせいただけるとうれしいです。そのバナーというのはこの記事の下の方にあります。
バナー。ようやく今日になって大急ぎで作ったのですが、実ははもようさんの方が、一足早く素敵なワッペンと細長いのを作ってくださいましたよ。「青葉と花の初夏バージョン」と、「黄葉と実の秋バージョン」。大きさも2つずつ。花、葉っぱ、果実、ユリノキの魅力もしっかりわかるし、とてもおしゃれでかわいいですよ。ぜひ、はもようさんのところの「ゆりのき ファン 倶楽部」でご覧になってくださいね。
これを見せていただ後では、とても恥ずかしいのですが、一応、言い出した本人でもありますので、わたくしも作らせていただきました。ごくふつうのHPのバナーサイズ「88x31」の3種類です。



上にあるhanaboro作成のバナーは、自由にご利用いただいて構いませんよ。お好みのバナーがあれば、ぜひみなさんのサイトのどこかに貼って、ユリノキの面白さみなさんに教えてあげてくださいませ。画像はどうか一旦お持ち帰りいただいて、ご自身のサーバーにアップロードしてお使いいただけると幸いです。
はもようさんのところのワッペンは、まだ許可を得ておりませんので、ご使用ははもようさんに許可をいただいてからということで、しばしお待ちくださいませ。はもようさん。いやぁ、本当に、暮れの忙しいときに、ありがとうございました!
もしよろしかったら、みなさんもバナー作ってみませんか。何かご要望などありましたら、お気軽にどうぞ。
■TrackBack : 「公園おさんぽ日記」さんの記事「ゆりのき ファン 倶楽部」
■Trackback People : ツリーウォッチング
というわけでTBさせていただきました。
どうぞお仲間に入れてください。
この秋よく行く山の公園で見て、嬉しくなってしまいました。
私はやけにメルヘンチックな記事になってしまいましたが…f^_^;ポリポリ
あれ、TB、元の記事に送ってしまいました。
だぶりますが、こちらにも送りますね。
あはは…ほめて頂いちゃった。
ユリノキって、いつも見上げているせいか、
青空とセットになって思い出されるんですよね。
だから、私の作ったのは、その季節の青空をバックにしたんですよ。
そのために作ったんですから、使って下さいよ〜。
ブログに貼ったままで良いですか?それともメールで送りましょうか?
サイズも、ちょっと大きいかな?と思うので、
hanaboroさんのくらいに縮めましょうか?
hanaboroさんのはカッコいいですね。
学名や 英名入りでアカデミックな感じがして、素敵!
で、早速、TBが集まってる〜♪
う〜ん、ゆりのきファン倶楽部、イイ感じで始動しましたね。
よきかなよきかな(^-^)〜♪
さすが年末、忙しくてご無沙汰してました。
久しぶりにネットを上げてこちらに来てみたら
なんと!ゆりのきファン倶楽部発足〜♪
是非入会させてくださいな。
バナーの張り方等よくわからないのですが・・w
わ〜い!早速、ありがとうございます。今、waiwaiさんのところにお伺いして、いろいろお写真見せていただきました。いやもう本当にビックリさせられました。ユリノキファンの方も多いことがわかって、うれしい限りですよ。
記事、拝見してきましたよ。花はチューリップみたいですが、黄葉した葉っぱを見ると「ハンテンボク」が似合ってるかもですね。
秋にたくさん散っていた、たくさんのユリノキの落ち葉。拾い上げては、う〜ん、このおもしろい形をいかして、何かに使えないかななんて思っていたのですが、どうも大きすぎちゃって、どうしよっかなって状態でした。
なるほど、青空に映えるユリノキ。いいもんですね。こちらのは、全部秋の素材を使ったので、みんなオレンジ色っぽくなっています。四季いろいろなバージョンを作るっていうのもよいかもしれませんね。サイズもいろいろあっていいと思うんですよ。大きいのも小さいのも。みなさん、それぞれお好みもあるでしょうしね。
画像はブログから頂戴してもよろしいですか。メールでも対応させていただきますが、ご面倒をおかけしてもなんですし。
ゆりのきファン倶楽部。こんなふうに始動できたのも、はもようさんが背中を押してくださったおかげですよ。この調子で、どんどんファンの方ふえて行ってほしいですね!
そのうち、ご賛同くださったみなさんのメンバーリストも記事にしたいですね。だって、バナー貼ってくださいっていうのだけでは、webサイトをお持ちでない方に加わっていただけないですもんね。
ぜひ、花mameさんにはお知らせしたいと思っていたのですが、先に見つけていただいちゃいましたね。失礼しました。
ゆりのきファン倶楽部、ご参加表明、うれしいです。バナーはですね。まず、お好みのバナーを右クリック(Windowsの場合)します。そして、「名前をつけて画像を保存」というのを選んで、保存先をデスクトップなり何なりを指定して、自分のPCに保存します。
その後、お使いのサーバー(ココログですよね)の管理画面で、きっと、ふだん記事に画像を載せるときと同じだと思うのですが、先ほど保存したバナー画像をサーバーにアップロードします。
そして、バナーを張貼りたい場所を決めて、画像のURLのタグを貼ることになるのですが、ココログの管理画面を知らなくて、具体的に説明できないので、わかりづらくて申し訳ないですが、おそらく、ブログのサイドバーを編集できるところがあると思います。HTMLを自由に記述できるような場所です。(ここのSeesaaだとコンテンツというのですけれど。)
そこに、アップロードした画像のURLを書き込むとよいはずです。タグは<img="">というふうになります。ココログのアカウントを持っていないので、実際はどうなっているのかわからないのですが、もしこれでわからなかったら、またお知らせくださいませ。
ではでは、よろしくお願いします!
画像は、献上いたしますので、よしなに。(^^)
ブログに貼ったままで持って行って頂けるならそれが一番ですとも。
なんてったって、私が何もしなくていい点が…。←こらっ!
次々お仲間が増えそうですよ♪なんて素敵なことでしょう。(^^)
是非、参加させてください。
もし、将来、
「ニレ科ファン倶楽部」もできれば、
そちらも入会したいです。
しかし、バナーってどうやって
作られるのですか〜?
難しそうなんで、
凄いと思ってしまいます。。。
ありがとうございます!画像、近日中にいただいて、飾らせていただきますね。いろんな木のワッペンを飾って森みたいなブログってのもよいではないですか。
縁あって、「ユリノキ」が第一号となりましたが、次々にいろんなファン倶楽部ができていっても楽しいかもしれないですし。それぞれ好きな草木のバナーを作って、こんなの作ったよ!というのをどっかで披露する場所を作ってもいいでしょうしね。いろいろ楽しく遊びましょう。
「ゆりのきファン倶楽部」ご参加ありがとうございます!そう、bigtreeさんにもお知らせにあがろうと思っていたのですがね。早速、バナーも貼ってくださってうれしいです。
おうおう、早くもリクエストいただいちゃった。では次回は「ニレ科ファン倶楽部」でいきましょうか。
バナーの作り方、実はよくわかっていないのですが、わたしはもうソフトにお任せして作っています。しかも、グラフィック用の「Illustrator」ではなく、フォトレタッチ用の「Photoshop」です。今回のはデジカメで写した写真を切り取って文字入れしたくらいの簡単なものなんです。
画像をいじれるソフトがあったら、このくらいのものなら、そう大変なこともなくできちゃいますよ。「ユリノキ」か「ニレ科ファン倶楽部」用のもの、もしよかったらですけど、作ってみられます?
ご丁寧な説明どうもありがとうございます。
もう少し時間に余裕が出来たら 頑張って貼り付けてみますね♪
今年中の課題かなw
またわからなければお聞きしますので あきれずにヨロシクお願いします。
どぞどぞ、ゆっくりやってくださいね。きっと年末、いろいろお忙しいのではないですか。お正月のアレンジもなさるんでしょうね。
また、もっとこんな感じのバナーがいいということがあれば、もう一度チャレンジしてみますゆえ、どうぞおっしゃってくださいね。
自分でもできればいいなーっと思ってるんで、今度挑戦してみます!
できあがったら見てくださいね。
(時期は未定ですが・・・ちょっと弱気)
ソフトはですね。特別に購入しなくても、Windowsの場合なら、「ペイント」がついています。いま、デジカメ写真の画像をちょこっと加工するソフト、何かお使いなのでは?そのソフトでも作れるんじゃないかなぁ。それかフリーソフトを窓の杜かどこかでダウンロードしてみるとか。
バナーできたら、ぜひお知らせくださいね。すぐ見に行かせていただきますよ!
みなさま、はじめまして
「アスカの散歩道」のブリと申します。
わたしもぜひ 「ゆりのきファン倶楽部」に参加させてください。
公園だと思うのですが、
「ユリの木」と書いた白い札があり、
どんなお花だろうと気になっていました。
でも、さきほどwaiwaiさんのところで見せていただいたら、
みたことがあります。
うすいもくれんのようなお花ですよね。
まだはっきりと自信は無いのですが、
将来のゆりのきファンということで
どうぞお許しを!
つまり、赤ちゃんファンということですね。
若いんだぁ〜・・なんかうれしい・・
ようこそ、いらしてくださいました。
「ゆりのきファン倶楽部」ご参加、うれしいです。若い!将来のゆりのきファンさん、大歓迎です。まったく問題ないですよ!というより、新しくファンになってくれるのって、うれしいことですよ。
waiwaiさんのところの真上からのショットには驚かされましたけど、リングのお仲間のはもようさんのところでも、ユリノキのいろいろが楽しめますよ。ふつうは高いところに咲いていて、葉に同化するような緑色っぽいチューリップ型の花なんですよね。低い位置に咲いているのを見つけたいですね。
遅ればせ、バナーを貼らせて頂きました!
あと、うちのTBが2つ重なっちゃってますね。すみませ〜ん。
一つ削除して下さいませ!<(_ _)>
バナー、使ってくださってうれしいです。ありがとうございます!
トラックバックの件、了解しました。TB、一度いただいていたので、数日遅れていただいた二つ目は、どうなっているのかな?っと思っていたものですから。
なんだかバタバタしてるうちに 今年も終わりに近づいてきてしまいました。
そして明日帰省です。
バナーを貼ることが出来なかった〜!
来年の課題にしますw
今年は ユリノキ始め 色々な植物を教えていただいて ありがとうございました。
また来年もヨロシクです。
よいお年をお迎えくださいね♪
年末って本当、慌しいものですね。とうとう今日は大晦日です。お返事遅れてしまって、すみませんでした。
ココログ。無料版もできていたんですね。近いうちに登録してみようかと思います。花mameさんのバージョンとは違うのかもですが、もし、バナーのつけ方わからなかったら、また、お知らせくださいね。わたしもやってみようと思いますので。
こちらこそ、いろいろお世話になりました!これからもよろしくお願いしますね。
それでは、どうぞ、よいお年を♪
こんばんは。おそまきながら「ゆりのきファン倶楽部」に参加させていただくことにしました。樹木はとても難しいです。
何箇所かユリノキの在り処をみつけました。少しずつ観察したいと思ってます。
hanaboroさんのバナーをお借りしました。リンクの仕方が変則的ですが、皆様よろしくお願いします。
未来志向の入会です。
昨日、四苦八苦しながらw やっとバナーを貼り付けましたよ!
宿題を終えた気分です。
ファン倶楽部会員としては たびたびユリノキの観察に出かけなくてはいけませんねw
1月のユリノキを見に 今週末公園に出かけようかな。
樹木は、そうですね〜、手が届かないことも多いですからね、なかなかですけれど。わたしもこれからおいおいって感じです。ユリノキについてもものすごく詳しいわけでもないですから、そういう意味ではわたしも未来志向?
リンクありがとうございました。バナーそのものではなくて、文字でのリンクを別の欄につけてくださったのですね。おおぅ、そうかぁ〜、なるほどそういう方法もあったのですね。
ようこそ、ゆりのきファン倶楽部へ!!
貼り付け作業、お疲れ様でした〜。
そしてありがとう!
参加してくださる方もちょっとずつふえてきてますから、ゆりのきファン倶楽部参加NO.なんてのも作っちゃいましょうか。
そうですよね〜、時々は観察に行かなくては。先日の雪。積もったところも見に行きたかったのですけどね。ダ〜メだなぁ。
たびたびお邪魔してスミマセン。
参加NO.と言うのもいいですね〜。
ファン倶楽部ですもんねw
で、ファン倶楽部のことを記事にしまして、
またまたhanaboroさんのユリノキ記事に
リンクさせていただきました。
(hanaboroさんの名まえもいっぱい使わせていただいてます)
毎度のことながら 事後報告ですみません。
いまさらですが、ゆりのきファン倶楽部のバナー張りました。
記事でこちらの宣伝もしておきました。
取り急ぎご報告まで。では〜!(^^)/
お留守にお邪魔します。
例年にないような寒い冬をやっと越えたと思ったら
何だか安定しない気候が続いています。
体調など崩されてはいないでしょうか・・。
先日、いつもの公園に行って ユリノキを見てきました。
以前記事にしたユリノキは 枝を切られて春なのに
寂しい姿で立っていました。
きっと これも木のためになることなのでしょうけども。
他のユリノキは 芽吹きの時を迎えていましたよ。
今から 花の咲くのを楽しみにしている花mameです。
メールアドレスがわかれば、このとき撮った写真お送りしますよ。
秋から見つめてきたユリノキ、ようやく記事になりました。
最近すっかり長文屋になってしまって、2話になってしまいました。(^^;)
でも、ユリノキを好きな方がこんないると知って嬉しくなりました。
トラックバックさせていただきました。